
16号線を狭山台、入曽方面に進み旧16号を超えてすぐのところにそびえる青い壁、まんぼうが目印のクリニックがある。『まんぼう』だ!と皆声を揃える。
車のハンドルを切るだけで停められるよう設計された駐車場、その中に車椅子専用駐車場スペースもありその脇にはスロープが続きクリニックへ。
クリニックの前には案内板があり、駐輪場と一体化し道からみるとあたかもバス停を思わせる風景である。
クリニック内に入ると吹き抜けで開放感のある待合室が2つ、リラクゼーションの音楽が流れリラックスして待つことができる。
子どもがくつろげる家庭的な空間もあり、ウイルス、細菌、結核、粉塵、花粉等をオゾンで分解し富士山5合目にいる気分になれる。
流行性疾患(風邪、おたふく、みずぼうそう、インフルエンザ流行期)は、奥に続くもうひとつの待合室を利用しワクチン接種の方は、更に待合室を別に設け安心して接種可能である。
室内の模様替えを行い、季節を感じ家庭的な空間を味わえるクリニックである。
各問い合わせ内容は、下記に記載しております。
○発熱外来(咳、鼻水、頭痛、倦怠感、関節痛、嘔吐、下痢等症状がある方)
・発熱(有症状)専用の診察室で診察いたします。
・ホームページからの予約と自動問診をお勧めしています。(1へお進みください)
・ホームページへのアクセスが困難な場合は、お電話にてお問い合わせください。(2へお進みください)
1. ホームページQRコードからの受付
・下記QRコードより、発熱外来の診察予約を受け付けております。
・WEB受付は、月、火、水、金曜日の午前8時30分から12時、午後3時から5時30分までの受付
・WEB受付土曜日は、午前8時30分から12時、午後3時から4時30分までの受付
診察券番号をお持ちの方
・診察券番号→誕生日→ログイン→利用規約に同意→予約する 発熱外来 予約が完了すると→ 問診の入力 ボタンが表示されますので、問診を終えて送信してください。予約完了となります。
・不織布マスクでお願いします。保険証を持参のうえ、予約時間の10分前にお越しください。駐車場に到着しましたら遠藤医院まで連絡してください。
・注意事項をお読みいただきお越しください。
初診の方
・初診の方はこちら→電話番号入力→ログイン→利用規約に同意→予約する 発熱外来 予約が完了すると→問診の入力 ボタンが表示されますので、問診を終えて送信してください。予約完了となります。
・不織布マスクでお願いします。 保険証を持参のうえ、予約時間の10分前にお越しください。 駐車場に到着しましたら遠藤医院まで連絡してください。
・注意事項をお読みいただきお越しください。
2. お電話でのお問い合わせ(遠藤医院 04-2952-2296)
・月、火、水、金曜日の午前9時から12時、午後3時から5時30分までの受付
・土曜日の午前8時30分から12時、午後3時から4時30分までの受付
自宅で問診を行っていただく方
・下記QRコードを読み取るだけで、自宅で問診が可能となります)時間短縮になります。
・問診を終えられましたら、送信してください。(上にバーが表示され青く染まるまで続きます)
・不織布マスクでお願いします。保険証を持参のうえ、予約時間の10分前にお越しください。 駐車場に到着しましたら遠藤医院まで連絡してください。
・注意事項をお読みいただきお越しください。
遠藤医院の駐車場で問診を行っていただく方法 ボールペンをご持参ください
・保険証を持参のうえ、不織布マスクでお越しください。
・到着しましたら、遠藤医院までお電話ください。
・問診表をお渡しします。
・記入後は問診用のケースにお入れください。
○新型コロナウイルスワクチンに関するお問い合わせ
・1回目、2回目接種(初回接種)ファイザーは、2023年5月31日をもって終了となります。
・3回目接種(追加接種)以降は、オミクロン株(BA45)対応ワクチンを行っています。2023年5月7日で終了となります。
・5月8日から春接種(5月~8月31日までに1回接種)、秋接種(9月から12月)の年2回の接種となります。
○春開始接種について
・5月8日から接種が開始となります。65歳以上の方への接種券は順次4月からの配送されます。
・申し込みは以下の通りです。
①狭山市コロナワクチンコールセンター 電話番号: 0120-086-380(フリーダイヤル)
・受付時間: 8時30分から17時15分まで(土曜日、日曜日、祝日、年末年始2022年12月29日から2023年1月3日を除く)、予約が取れない場合には、遠藤医院にお問い合わせください。
②WEB予約は https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/112151/VisitNumbers/visitnoAuth/
・WEB予約の流れに従って予約してください。
・予約が取れない場合には、遠藤医院にお問い合わせください。
現在は予約は受け付けておりません
○季節性インフルエンザワクチンに関するお問い合わせ
このまま、HPから申し込みができます。
○日本脳炎に関するお問い合わせ
・日本脳炎ワクチン 狭山市公式ウェブサイト(city.sayama.saitama.jp)でお確かめの上、
接種希望の方は、遠藤医院まで、お問い合わせください。電話04-2952-2296
○健診に関するお問い合わせ
・特定健診(狭山市国民健康保険の加入者を対象とした特定健康診査を実施しています。)無料
・狭山市在住 40 歳以上、肺がん検診 300円
・狭山市在住 40 歳以上、大腸がん検診 800円
・狭山市在住 50 歳以上、胃がん検診 2,000円
・企業健診、入社時健診も行っています。一例を表示します。
・定期健康診断 (全項目)から選択ができます。
労働安全衛生法によって義務付けられた健康診断の一例です。
○既往歴・業務歴の調査 ○自覚・他覚症状の有無 ○身長・体重・BMI ○尿検査 (糖・蛋白)○視力 ○聴力 ○胸部X線検査 ○血圧○心電図検査 ○腹囲 ○血液検査、貧血検査(赤血球数、ヘモグロビン)、肝機能検査(AST (GOT)、ALT (GPT)、γ-GT (γ-GTP))、血中脂質検査(中性脂肪、HDL コレステロール、LDL コレステロール)、血糖検査(HbA1c・血糖)
インフルエンザワクチン接種のお知らせ
・2023年9月頃、更新予定です。
お知らせ
- 鼻(口)から極細の内視鏡が受けられます
- 電子カルテ、レントゲン電子画像保存することにより検査結果や画像解析がご一緒に閲覧できます。
- 当医療機関では患者さんの医療保険への加入状況を健康保険証を用いて”その場”で“正しく”確認できるようになりました。
医療保険の加入状況が確認できない場合は、その場でお声掛けさせて頂く可能性がございます。
(医療保険の新規加入直後や、提示いただいた保険証が失効している場合など)
あらかじめご承知おきください。
※画像クリックでPDFが開きます。
- 下記各種ワクチン接種が可能です。
ヒブワクチン 小児肺炎球菌ワクチン 四種混合ワクチン(ジフテリア、百日咳、破傷風、不活化ポリオ) 二種混合ワクチン(ジフテリア、破傷風) 麻疹、風疹ワクチン 日本脳炎ワクチン 水痘ワクチン 成人肺炎球菌ワクチン B型ワクチン
--------------------------------------------------------------以上が定期接種 - 以下任意接種(任意ですが、罹患すると重症化するため接種をお勧めしています。)
ロタワクチン(ロタリックス) おたふくかぜワクチン みずぼうそうワクチン インフルエンザワクチン 成人肺炎球菌ワクチン(以下の2種類あります。)
- 肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスPPSV23)令和5年4月1日~令和6年3月31日下記の年齢になる方65・70・75・80・85・90・95.100歳が定期接種となります。
- 肺炎球菌ワクチン(PCV13)任意接種となります。当院にご相談ください。
詳しくは遠藤医院までお問い合わせください。
医療機関情報
院長名 | 遠藤一博 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医療機関名 | 医療法人広博会 遠藤医院 | |||||||||||||||||||||
診療科目 | 一般内科,呼吸器科,胃腸科,小児科,外科,皮膚科,リハビリテーション科,放射線科 | |||||||||||||||||||||
専門外来 | ||||||||||||||||||||||
診療科目の説明、特記事項など | ||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 〒350-1334 | |||||||||||||||||||||
所在地 | 埼玉県狭山市狭山21-44 | |||||||||||||||||||||
電話番号 | 04-2952-2296 | |||||||||||||||||||||
FAX番号 | 04-2952-7922 | |||||||||||||||||||||
連絡方法 | ||||||||||||||||||||||
外来受付時間 | ||||||||||||||||||||||
診療時間 |
△土曜午後は14:00~17:00 | |||||||||||||||||||||
時間外における対応 | ||||||||||||||||||||||
診療予約など | ||||||||||||||||||||||
待ち時間について | ||||||||||||||||||||||
その他 |