医療法人広博会 遠藤医院 狭山,新狭山,狭山市 一般内科,呼吸器科,胃腸科,小児科,外科,皮膚科,リハビリテーション科,放射線科

ワクチンについて

対応可能なワクチン

ヒブワクチン

ヒブワクチン (生後2か月以上5歳未満) 

対象 接種回数
2ヶ月から7ヶ月未満

初回免疫(3回)+追加免疫1回、27日の間隔をあけて3回接種、追加は3回目終了後7か月までの間隔をおいて1回追加接種。

7ヶ月から12ヶ月未満 初回免疫(2回)+追加免疫1回、27日の間隔をあけて2回接種、
追加は2回目終了後7か月までの間隔をおいて1回追加接種。
1歳以上5歳未満

1回、1歳以上5歳未満で1回接種。

  

13価小児肺炎球菌ワクチン

接種方法
接種開始時の年齢により接種方法が異なります。

接種生後2か月から6か月   
対象   接種回数
小児肺炎球菌 2か月から6か月

初回免疫(3回)+追加免疫1回、
27日以上の間隔をおいて3回接種(2歳を超えない)
初回2回目の接種が生後12か月を超える場合、3回目の接種はできません。
追加接種は生後12か月に至った日以降に3回接種後60日以上の間隔をおいて追加接種。

接種開始が生後7か月~12か月未満 
対象   接種回数
 小児肺炎球菌  7か月から11か月
 
初回免疫(2回)+追加免疫1回、
27日以上の間隔をおいて2回接種
追加接種は生後12か月以降に2回目接種後60日以上の間隔をおいて1回接種。
接種開始が1歳から2歳未満 
対象     接種回数
 小児肺炎球菌  1歳

初回免疫(1回)+追加免疫1回、
60日以上の間隔をおいて2回接種

接種開始が2歳から5歳 
 対象   接種回数 
 小児肺炎球菌  2歳以上5歳未満

1回接種

 

4種混合ワクチン

4種混合ワクチン(生後3か月から7歳6か月に至るまで)
※3種混合、ポリオ予防接種をどちらも接種していない方が対象です。

生後3か月から1歳に達するまでの期間、20日の間隔をおいて3回接種、その後1歳から1歳6か月に至るまでに1回追加接種。

4種混合 1期 3 20日以上の間隔で3回接種 生後3ヶ月から7歳6ヶ月未満。
1期追加 1 1期3回目接種後12ヶ月後に接種。 生後3ヶ月から7歳6ヶ月未満。

 

2種混合ワクチン

2種混合ワクチン(11歳から13歳未満)1回接種、11歳になる年度の9月頃予診票が狭山市から送付されます。
 

麻疹、風疹ワクチン

ワクチン名 回数 間隔 備考
麻しん風しん混合 第1期

生後12ヶ月~24ヶ月未満 

1歳になったらできるだけ早めに接種。

第2期 29年度は平成23年4月2日~24年4月1日生まれのお子さんが対象

小学校就学前年度の1年間(4月1日

~3月31日)

 

日本脳炎ワクチン

接種方法

接種間隔・接種年齢
 回数  接種年齢 標準的な接種年齢 
1期初回1回目 生後6か月以上7歳6か月未満 3歳
1期初回2回目
※1期初回1回目接種後6日以上間隔で接種
生後6か月以上7歳6か月未満 3歳
1期初回追加
※1期初回2回目接種後6か月以上の間隔をおいて接種 
生後6か月以上7歳6か月未満 4歳
2期 満9歳以上13歳未満 満9歳から10歳未満

【日本脳炎の接種差し控えの影響を受けた方に対し、接種の機会が設けられています。】

平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれの方で、接種が完了していない方
20歳の誕生日の前日までに日本脳炎1期、2期の合計4回を無料で接種できます。

  • 予防接種は原則保護者同伴ですが、13歳以上の方への接種に限り、事前に保護者の方が下記「日本脳炎と予防接種」(予防接種の説明書)をよく読み、理解・納得のうえ、署名・方法の選択をいただくことで、保護者の同伴がなくてもお子さんが接種を受けることができます。詳しくは、保健センターまでお問い合わせください。13歳未満で保護者以外の方が同伴する場合は委任状が必要です。

【特例】
平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれの方

  • 日本脳炎2期の対象時期9歳以上13歳未満に日本脳炎1期未接種分を無料で接種できます。
  • 保護者以外の方が同伴する場合は委任状が必要です。  

【ロタワクチン】

2種類あります。他のワクチンとのスケジュール調整が必要なワクチンです。

ロタテック 当院ではロタリックスを採用しています。
①生後6週から14週6日までが初回接種推奨です。6週から24週まで接種可能です。 
②10週から28週まで接種可能。
③14週から32週まで接種可能。

ロタリックス
①生後6週から14週6日までが初回接種推奨です。6週から20週まで接種可能です。
②10週から24週までに接種可能。
接種推奨年齢は生後6から14週6日です。接種時期が限られているためご注意ください。
遠藤医院までお問い合わせください。
 

おたふくかぜ

1歳から接種可能です。接種1回+追加5歳~7歳未満で1回が勧められています。
世界の基準では2回接種が基本です。
大人になって罹患した場合、合併症が発生する場合がありますので、接種をお勧めしています。
 

みずぼうそう

1歳から2歳まで、2回接種。1回目1歳から1歳3か月、追加は1回目終了後、3か月以上の間隔で1回接種。
 

B型ワクチン

B型肝炎 生後2ヵ月から接種可能です。罹患した場合、合併症が発生する場合がありますので、接種をお勧めしています。生後1歳未満(ただし平成28年4月1日以降の生まれの方)
 

ワクチン名 回数1回目 1ヵ月 2ヵ月

3ヵ月

4ヵ月 5ヵ月 6ヵ月
ビームゲン 3回      
ヘプタバックス 3回      

1回目を生後2ヶ月で接種、 2回目27日以上の間隔をおいて2回接種後、1回目接種から139日以上の間隔をおいて1回接種。
 

 

予防接種の一般的注意事項

(1)お風呂は入ってかまいません。(長湯しないこと、注射した場所はこすったりしないで下さい)

(2)接種部位はもまないでください。

(3)過度な運動は避けてください。

(4)過密な予防接種の予定を組まずに余裕をもって受けてください。接種スケジュールが複雑となっておりますので、当院にご相談ください。

(5)発熱や流行性疾患等のやむを得ない事情により、定期接種の間隔があく場合は当院までお問い合わせください。

(6)予防接種後、発熱38.5度以上、接種部位の発赤、腫脹、疼痛、しこり、かゆみが残る場合があります。

(7)38.5度以上の発熱が3日以上持続する場合は受診して下さい。

(8)子宮頸がん予防ワクチン接種はベットに横になって行います。接種後は30分安静にして頂きます。

(9)同時接種される場合は院内での観察が必要となるため10分間隔で行います。

(10)おたふく、みずぼうそうは治癒してから1ヶ月後から接種を薦めています。抗体上昇の確率を下げないためです。

(11)インフルエンザやRSウイルス、溶連菌、夏風邪等は2週間以上経過していれば接種可能です。

上へ戻る